Scratch Day 2025東京開催!日程・場所・参加方法まとめ

Scratch Day 2025東京開催!
  • URLをコピーしました!

Scratch Day(スクラッチ・デイ)という言葉を聞いたことはありますか?
Scratch Dayは、世界中の子どもたちがScratchを使って学び、共有し、楽しむ国際的なイベントです。

「Scratchって何?」「いつやってるの?」「東京でもあるの?」そんな疑問を持つ方のために、この記事でわかりやすく紹介します。

この記事を読むとわかること👇

  • Scratch Dayはどんなイベントなのか
  • Scratch Dayはいつ、どこで開催されるのか
  • Scratch Dayではどんなことが体験できるのか
  • Scratchの名前の由来や、Scratch Dayとの関係性
目次

Scratch Dayとは何ですか?

Scratch Dayは、子ども向けのプログラミング学習ツール「Scratch」の利用者たちが、世界中で一斉に集まって体験・発表・交流する日です。

ScratchはアメリカのMIT(マサチューセッツ工科大学)が開発した、子どもでもプログラミングを学べる無料ツール
Scratch Dayはこのツールを使って、

  • 学校や地域で学んだことを発表する
  • 他の子どもたちと一緒に作品を作る
  • プログラミングの楽しさを体験する

といった活動を行うコミュニティ主導のイベントです。

💡公式に「これをやりなさい」と決まっているわけではなく、各国・各地域の主催者が自由にプログラムを作るスタイルです。

Scratch Dayはいつ開催されるの?

Scratch Dayは、毎年5月を中心とした期間に、世界各地で開催されるイベントです。
公式サイトでは、5月の第2または第3週の土曜日に合わせることが多いですが、地域によって前後することもあります。

過去の例(参考):

開催日主な特徴
2023年5月13日(土)オンライン中心の国際イベントも実施
2024年5月18日(土)対面&オンラインのハイブリッド開催が増加
2025年5月17日(土)予定Tokyoなど都市部で地域開催の動きあり

※公式イベントの有無は Scratch公式イベントページ を参照。

Scratch Dayではどんなことをするの?

Scratch Dayの内容は会場によって異なりますが、主に以下のようなプログラムが行われます:

  • 子どもたちが作ったScratch作品の発表会
  • プログラミングワークショップ(親子参加型もあり)
  • 初心者向けScratch体験コーナー
  • ゲストスピーカーによるトークイベント
  • ミニゲーム大会や発表ブース展示

🎈目的は、「技術を競う」ことではなく、Scratchを通じて創造する楽しさを共有することです。

Scratch Day in Tokyoはあるの?

はい、東京でも過去に何度かScratch Dayイベントが開催されています。

たとえば:

  • 「Scratch Day in Tokyo」という名称で、企業・NPO・教育機関が共催
  • 小学生〜中学生向けの発表会や、保護者も参加できるワークショップを実施
  • 東大・慶應など大学との連携イベントも存在

東京以外でも、名古屋・大阪・福岡などでも開催例あり。

📝ただし、毎年開催されるとは限らず、都度、主催者による発表をチェックする必要があります。

オンラインScratch Dayもある!

ここ数年は、オンライン形式のScratch Dayも増えています。

オンラインイベントでは:

  • ZoomやYouTubeを使った発表会
  • オンラインワークショップ
  • 世界中の子どもたちとのリモート交流

などが行われており、物理的な距離を超えて参加できるのが魅力です。

🌍特に国際的なScratchコミュニティにふれる良い機会になります。

Scratch Dayの意味や語源は?

「Scratch」という言葉にはいくつかの意味がありますが、プログラミングの世界では「ゼロから始める」「最初から作る」という意味で使われます。

なので「Scratch Day」は、

『ゼロから何かを作る楽しさを、みんなで分かち合う日』

という意味合いが込められています。

ちなみに、「ディスクラッチ」や「スラングとしてのScratch」など他の意味は、このイベントとは直接関係がありません

Scratch Day 2025 in Tokyo の開催情報

開催日・場所・アクセス

  • 日時:2025年5月24日(土)10:00~16:00(開場9:30)
  • 場所:青山学院大学 青山キャンパス(旧短大食堂)
  • 入場無料・事前申し込み不要(一部イベント除く)

よくある質問(FAQ)

Q1. 誰でも参加できますか?

➡️ はい、どなたでもご参加いただけます。

Q2. Scratch未経験でも大丈夫?

➡️ 大丈夫です。Scratchの経験がなくても楽しめる内容がそろっています。

Q3. 開始時間に間に合わないと参加できませんか?

➡️ 途中参加OK。自由に来場して楽しんでください。

Q4. パソコンを持参すべきですか?

➡️ なくても参加可能ですが、持ってきてもOK。WiFiも用意予定です。

補足情報

  • 主催:Scratch Day 2025 in Tokyo 実行委員会
  • 共催:青山学院大学 革新技術と社会共創研究所
  • ハッシュタグ:#SD2025Tokyo

Scratch Day 2025東京開催!日程・場所・参加方法まとめ

  • Scratch Dayは、世界中の子どもたちがScratchを楽しむためのイベント
  • 毎年5月を中心に、自由な形で開催されている
  • 発表会、体験ワークショップ、交流イベントなどが行われる
  • 東京を含む日本各地でも過去に開催されている
  • 「Scratch=最初から作る」という意味にちなみ、「創造の楽しさを祝う日」でもある


東京でも2009年から毎年のように開催されており、2025年は5月24日(土)に青山学院大学で実施予定です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

私の息子は「Scratch」に夢中になり5年が経過しました。プログラミングの楽しさを皆さんと共有したいと思っています。このブログでは、Scratchの魅力や活用方法をわかりすくお伝えするとともに、プログラミング学習に役立つおすすめの教材やツールを厳選してご紹介していきます。
初心者の方でも気軽に始められる情報をたくさん発信していきますので、ぜひお子さまのプログラミング学習や趣味としてのプログラミングライフの参考にしてください!

目次